Nuxt3へアップデートする際に導入した新機能

2022/11/13

はじめに

私が働いている会社での既存プロジェクトではNuxt2で開発していましたが、新規プロジェクトでの開発時期にNuxt3のRC版がリリースされてしばらく立っておりリリース時には安定しているだろうということとパフォーマンスが高くなることを期待し、まずは新規プロジェクトだけでNuxt3を導入しようとなりました。 既存プロジェクトでNuxt2を使っていてNuxt3にアップデートしたい場合は、先にNuxt Bridgeを導入した方が大規模な書き換えや変更のリスクを負うことなくNuxt3と同じ機能が使えるようになるそうです。 (ただ、useAsyncDataとuseFetch composablesが使用できないなど、いくつかの制限があります) 参考: https://v3.nuxtjs.org/bridge/overview

Nuxt3へアップデートする際に新しく導入した機能

Vuex → Pinia

Piniaは現在公式が推奨しているストアライブラリで、コンポーネントやページ間で状態を共有することができます。 Vuexと比較して、PiniaはシンプルなAPIとComposition-APIスタイルのAPIを提供し、TypeScriptで使用したときにしっかりとした型推論をサポートしています。 下記に記載した公式サンプルコードのように、storeでデータやメソッドを定義して、コンポーネント側で定義したストアを利用します。

// ストアを定義するところ
import { defineStore } from 'pinia'

export const useCounterStore = defineStore('counter', {
  state: () => {
    return { count: 0 }
  },
  actions: {
    increment() {
      this.count++
    },
  },
})
// ストアを利用するコンポーネント
import { useCounterStore } from '@/stores/counter'

export default {
  setup() {
    const counter = useCounterStore()

    counter.count++
    // or using an action instead
    counter.increment()
  },
}

参考: https://pinia.vuejs.org/

axios → ohmyfetch

HTTPリクエストを利用するのにaxiosからohmyfetchに更新しました。 公式ドキュメントによるとNuxt3からHTTPリクエストをする際にはohmyfetchを利用するのが推奨されています。 SSRとCSRでリクエストホストを自動的に変えたり、レスポンス情報にアクセスしたい場合は、オプションを付与して生成されたインスタンスをグローバルに呼べるようにしたり$fetch.rawで生成されたインスタンスを返すようライブラリ化したものを使うようにしたら便利かと思います。 新規プロジェクトでは下記のようなコードを実装し、各コンポーネントで利用しています。(最初はレスポンス情報にset-cookieを付与していましたが、Piniaを導入してからエラーになりset-cookieを付与しないようにしたら正常に機能したので、現状は$fetch.rawの箇所に特別な処理は書いてないです。)

// @/composables/useApi.ts
import { UseFetchOptions } from '#app';
import { NitroFetchRequest } from 'nitropack';
import { KeyOfRes } from 'nuxt/dist/app/composables/asyncData';

// fetchオプションをグローバルに付与
export const useApi = async <T>(
  request: NitroFetchRequest,
  opts?:
    | UseFetchOptions<
        T extends void ? unknown : T,
        (res: T extends void ? unknown : T) => T extends void ? unknown : T,
        KeyOfRes<
          (res: T extends void ? unknown : T) => T extends void ? unknown : T
        >
      >
    | undefined
) => {
  const config = useRuntimeConfig();

  const useFetch = $fetch.create({
    baseURL: process.server ? config.public.baseURL : config.browserBaseURL,
    // eslint-disable-next-line require-await
    async onRequest({ options }) {
      options.headers = useRequestHeaders(['cookie']) as Record<string, string>;
    },
    // eslint-disable-next-line require-await
    async onRequestError({ request, error }) {
      console.log('[fetch request error]', request, error);
    },
    // eslint-disable-next-line require-await
    async onResponseError({ request, response }) {
      console.log(
        '[fetch response error]',
        request,
        response.status,
        response.body
      );
    },
    ...opts,
  });

  const res = await useFetch.raw(request);
  return res._data;
};
// 上記ライブラリを利用する
<script setup lang="ts">
const data = await useApi('/api/json');
</script>

<template>
  <div>
    <p>{{ data }}</p>
  </div>
</template>

Webpack4→Vite, Babel→esbuild, Nuxtに依存したRuntimeモジュール→Nitro

モジュールバンドラーはWebpack4からViteに更新しました。Viteは以下の機能をサポートします。

  • 開発中の Hot Module Replacement(画面の再描画なしに JS の変更をブラウザに適用する機能)
  • 本番用にコードをバンドルするモジュールバンドラー

実際に触ってみて、サーバの立ち上げ時間とリロードして画面が更新されるまでの時間が早くなったと感じました。

トランスパイラはBabelからesbuildに更新しました。 esbuildは、レガシーなブラウザをサポートしながら最新の JavaScript 構文を記述するためのトランスパイラです。

Runtimeモジュールは、Nuxtに依存したRuntimeモジュールからNitroエンジンサーバに更新しました。 まだ開発段階なので実際に早くなったかどうかはわかりませんが、公式ドキュメントによると今回の変更によりパフォーマンスが高くなるそうです。

参考サイト


avator

都内のベンチャーでWebエンジニアをしています。